« 雪の日本平 | トップページ | ヒレンジャク再び »

レンジャク当たり年?

2014/03/31、8:55頃、自宅横の電線に、ヒレンジャク2、キレンジャク1。

2軒隣のクロガネモチの赤い実の残りに向かって降りて行った。

しかし、既に早い時期にヒヨドリに喰い散らかされた後。

何往復かの後、まずはキレンジャクが飛び去り、

ペアで羽繕いしていたヒレンジャクも3分くらいでいなくなった。

レンジャクはヒリリー、ヒリリーという細い鈴のような鳴き声が特徴的で、

微妙に近視の私でも気づきやすい。

もちろん写真など撮れてないので、どんな鳥?と思われる方は、

かわせみさんのサイトのこの記事 をご参照ください。

レンジャクは毎年同じ場所で見られるとは限らず、数も差が激しい。

数年前、市街地の駿府公園でも見られているので、通ってみよう。

追記:夕方16:30頃帰ったらまた電線にいた。どこかに飛んで戻らず。

    すぐ飛ばなかった3羽のみ種を確定。ヒレンジャク3を含む12羽。

    また、帰りに駿府公園を通り抜けたところ、家康像の後ろのヒマラヤスギで同じ位 。

|

« 雪の日本平 | トップページ | ヒレンジャク再び »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自然観察」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レンジャク当たり年?:

« 雪の日本平 | トップページ | ヒレンジャク再び »