« ブログネタに「ガンダム30周年に一言」が出たので | トップページ | Twitterに登録 »

09'8月の谷津干潟

前記事のガンダムより、こちらの方がメインのつもりが。。

2009/08/21、地震で使いきれなかった18切符で谷津干潟へ。

干潟の一番暑い時期、体調を整えるためグリーン車にし、
横浜駅で総武線に乗り換えついでに買ったシュウマイを、
本来ならビールのお供に美味しい所、麦茶で我慢。

Soubusen_greencar_090821

休日は本数も少なく、船橋→西船橋→南船橋の乗り換え時間がかかるので、
東京で素直に京葉線に乗り換えた方が早く着いたと思われますが。。

普通列車のグリーン車はJR東日本エリアならでは。長く乗れるのを優先。

南船橋の駅から10分ほど歩き、谷津干潟の端に着くと、あらら。。
潮の引き具合が不十分。割と大潮で干潮時間に近いはずなのに??

Yatsuhigata_090821_1

それでも、引いている部分にはセグロカモメとセイタカシギが3羽。
アオサの腐った匂いがすごかったけれど、しばらく見ていました。
近くに来たので、コンパクトデジカメでもなんとか。

Yatu_seitakasigi090821

端だけ見て、ららぽーとに行く為に戻ってしまいました。

しかし、谷津干潟自然観察センターのサイトを見ると、この日のフィールドノートには、オオソリハシシギやキョウジョシギやトウネンなども載っていて、センターまで行って粘れば良かったのかもしれません。

この後、京葉線からりんかい線に乗り換え、ガンダムを見て、ゆりかもめから新橋で東海道線に乗り換え帰りました。

|

« ブログネタに「ガンダム30周年に一言」が出たので | トップページ | Twitterに登録 »

自然観察」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 09'8月の谷津干潟:

« ブログネタに「ガンダム30周年に一言」が出たので | トップページ | Twitterに登録 »