« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

葦毛湿原へ 1. (東名高速、遠州豊田PAのアジフライ定食とか)

2009/08/15、愛知県、豊橋市の葦毛湿原へ。

行きだけ東名利用。

旧盆の終わり時期というのもあり、下り線はすいすいでしたが。。

東名はまだ牧の原の上り線で、地震の崩落現場の工事中。

ダンプの車列が続き、帰省帰りの車やバスで賑わうはずの、上り線の牧の原SAは、復旧工事の資材が沢山置かれてありました。帰りまでに開通は無理そう。

Toumei_hourakukouji_090815

遠州豊田PAで、家族は朝ごはんにアジフライ定食を。
ご飯の量も多く、朝から満足だそう。この日の小鉢は大根おろし。

Enshuutoyota_pa_ajitei_0908

私は黒米入りのおにぎりを購入し、家で用意したフルーツと。
こちらも歯ごたえがあって値段の割りに美味しい。

豊橋市内では路面電車と何回かすれ違いました。

Toyotetu_romendensha_090815

窓越しに撮ると、室内側のたばこのヤニが気になります。(^_^;)

久しぶりの葦毛湿原だったので、豊橋市内で結構迷ってイライラ、
家族のタバコの本数も増えたようで。。

助手席の私も紫煙の渦に巻かれ、のどがイガイガ。

禁煙してくれないかな~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士川SAのスタバ

2009/08/11はそんなんで日本海沿いの国道をひた走り、半額でもなるべく安く済ませるよう、上信越道の中野まで下を走りました。

この記事のように、東名が通行止めの中、双葉SAで超混雑だが休憩、そのうちに東名が静岡まで通れるようになり、下り富士川SAで短い仮眠。

起きてから、SA内のスタバでコーヒーを飲み、頭をスッキリさせる。

Fujikawa_sa_sutaba090812

お盆なのに通行止め区間が長いせいで(確か、この時点で静岡-浜松あたり)、東名下り線に入ってから車や人は少なかった。

下り線SAからも富士川が見えます。

Fujikawa_sa_sutaba090812_2

朝早いので、フラペチーノとかアイスで無く、ホットのカプチーノ。

とりあえず、旧盆の旅行で書けるのはこれで終わり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋田名物、ババヘラアイス

2009/08/11、ババヘラアイスに出会えた。

場所は秋田の海沿いの海水浴場近くの国道の道端。

以前、国道沿いでパラソルの下で売っているアイス(ディッシャーですくい丸く盛ったの)を買って、もう食べたと思い込んでいたのですが。。

その後、調べてパラソルと売り子のおばちゃんが居ればいいという訳ではなく、ババヘラアイスは進藤冷菓の登録商標と知る。

Babahera_20090811_1

上の画像の通り、35℃ではあっという間に溶ける。。

Babahera_20090811_2

ピンクの部分が、ゆるいバラの花びら風。

食べると、ミルク風味は強くなく、いちごとバナナ味のジェラート風(公式サイトに拠ると、シャーベット仕立てだそう。)で、今の時代にしては、かなり甘味が強い方。でも、シャキシャキしているので、くどく感じません。ただ、柔らかくて壊さずに食べるのに苦労しました。昼頃で、もうアイス自体硬くないのかも。

これが目印。正しいババヘラのパラソルを写させて頂きました。

Babahera_20090811_3

日本海を見ながら。。は無理で、車の中ですぐ食べ切りました。

Nihonkai_sunahama_20090811

数年前にも、旧盆の秋田駅前で何かのイベントで見つけたが、長蛇の列で食せなかったことが。車でなくてもどこかで出会えそう。また、東京などの秋田物産店などでも食べられるようです。

懐かしい味で美味しかったので、上京の際には是非寄ってみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »