レストラン ストローハット
2008/11/03、さて、昼という時間ではなくなりましたが、お目当てのレストランに。
レストラン・ストローハットは長野県南牧村のR141沿い、徒歩では小海線佐久海ノ口から450mほど小淵沢寄りにあります。長野道が出来る前は四季ごとに通ったここも、R141自体通る機会が減ってしまい。。特に今年のガソリン高でしばらくぶり。
グループ客が入っていて車が多く、電柱が邪魔ですがこちらから。
踏み切りが見えている通り、時間が合えば小海線の列車がやってきます。
私達はいつも「みそカツ定食」。
揚げたての信州豚のカツを特製みそだれに浸けてあり、まんべんなくたれが絡んで美味。名古屋のみそカツの、たれをかけ衣のパリパリ感を楽しむのとは別種の美味しさ。また、季節によって替わる小鉢と近所の高原野菜の付け合せも最高。(この日は端境期で少なめでしたが、夏は野菜大盛りでした。)
店主に伺うと、お勧めは信州牛や信州豚、高原野菜、くるみや鯉などの地場産品を使ったお料理とのこと。以前食した、「鯉のあらい」も淡白で美味でした。R141沿いで客層が多様なのか、上記HP記載のメニュー以外にもスパゲティやサンドウィッチ、ケーキ・飲み物類など悩む色々なメニュー。
最近は修行をされたご子息がフランス料理の会も催していて、さらなる美味に出会えるそうです。今はりっぱなシェフの彼も私達が行き始めた頃は小学生。時の経つのは早い。。
こんな風景を見ながら、まったりするのが最高。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 2014夏の18切符、1回目、渋谷ヒカリエでランチ(2014.09.25)
- 長野県の北と南へ、18切符の旅 3.善光寺参道の美味(2009.12.20)
- 長野県の北と南へ、18切符の旅 1.小淵沢-長野(2009.12.05)
- コメダ珈琲のシロノワール(2009.12.03)
- 葦毛湿原へ 1. (東名高速、遠州豊田PAのアジフライ定食とか)(2009.10.25)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大晦日のおせんげんさんへ(2016.12.31)
- ソラマチへ(2016.12.31)
- 2016のタカ見。。2回目のネオパーサ清水が大当たり、サシバ1938+(2016.10.10)
- ぎりぎり滑り込みで(2016.01.07)
- 東京上野ライン、帰りに目黒川の桜 (お花見 3.)(2015.06.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント