大道芸ワールドカップin静岡 2008
今日(2008/10/31)から、大道芸ワールドカップin静岡 2008が、駿府公園と呉服町や青葉公園などの市街地エリアで開催。
毎年のことなので、いつもより手前のバス停で降り、通り抜ける感覚で気軽に。平日なのに、お昼過ぎに行ったら会場は既に脚立を持ったカメラマンや校外学習の小学生などのお客さんでいっぱい。青森県からの観光客も居られたようです。
人垣の後ろからなんとか見えるところを探し、ロブ・トーレスさんというアメリカのパフォーマーの演技を見る。ジャグリングとパントマイムを足したような演目。最初は観客を巻き込んで床にテープを貼るところからで、お客さんもどこで受けていいかネタのツボが判らなかったようですが、わざと失敗したり、スプーンを鼻に貼ったりする演技に、自然に笑いが起こっていました。カップ4つ投げは難しそう。
去年は怪しいひげの魔術師風だった、ハッピィ吉沢さん。今年は和風の歌舞伎っぽい着物で登場。パントマイムや話術で笑わせながらも、切れと迫力の消失マジック。
その他、私の通った時間帯の駿府公園はジャグリング系の方が多かったようです。今日は風が時折強く吹いて、皆さん難度の高い技はとても苦労しておられました。
出店は例年通りですごく変わったのは特に。。ただ、静岡けいりんの宣伝のブースで200m全力漕ぎタイムトライアルに挑戦。ギア比が普通の自転車と違うのを忘れて(ちょっとしか進まない)、もうこんなもんで200mとうっかりゆるめたら、「あと50m」との声。平凡なタイムに終わりましたが、参加賞のヤクルトとティッシュをもらいました。こんなもんでも大腿四頭筋が軽く張る。競輪選手が丸太のような太ももなのがうなずけます。
ストリートを歩きながら演技するパフォーマーも。
かわいいケンタウロス?の、アコる・デ・ノンノン さん。
ここで一旦ジムに行き、トレーニング。帰りにまた駿府公園を通る。
丁度ガーナから来た、エンダックス・マラックスを最初の方から見られました。テンポのいいダンスビートで踊りながら、人の頭の上に乗ったり、タライを3つ同時に回したり、火を飲んだりの超アクロバットの連続。下の画像は観客の子供2人を、肩の上に乗ったほうの人が両手で持ち上げるという技。アメージング!
デジカメのバッテリー切れが痛い。携帯でなんとかシルエットだけ。。
そんなんで、周りのおいしそうな匂いに釣られて、生ビールと串焼き。
寒さでこれを買った店では、しぞーかおでんが売り切れていました。
大道芸ワールドカップin静岡 2008は、11月3日まで開催されます。
ステージに並ぶのが面倒で、大掛かりなパフォーマンスは毎年見逃す私。。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 東京へ、その3 東京国際キルトフェスティバルと浅草橋界隈(2015.03.21)
- 東京へ、その2 数学体験館&近代科学資料館(2015.03.09)
- 2010,かわせみフォトクラブ会員作品展へ(2010.07.02)
- 長野県の北と南へ、18切符の旅 2.善光寺と•東山魁夷館(2009.12.19)
- 2009 かわせみフォトクラブ写真展 を見に(2009.07.16)
「お散歩の道」カテゴリの記事
- ツバメの初認とか(2017.03.29)
- 大晦日のおせんげんさんへ(2016.12.31)
- 城北公園からお浅間さんへ (お花見 4.)(2015.06.17)
- 城北公園の枝垂桜 (お花見 2.)(2015.05.18)
- 桶ケ谷沼(2015.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント