« 東日本海フェリー、利尻・礼文航路乗船 (航路での探鳥) | トップページ | 静岡市高山市民の森08年9月(牛ヶ峰)(静岡市葵区) »

秋の麻機2008/10/02

野鳥の会静岡支部のタカの渡りの情報掲載まとめのため、旅行ネタもしばらくお休み。1日で4000超えという、静岡としてはすごい数の日も。興味のある方はどうぞご覧下さい。

といっても、日中は車が無い私は目の前を流れていく数字を見ているしかなくて。休日に愛知県の蔵王山に行って、やっとタカ柱を見ることが出来ました。それは後で。自分でも3日間雨が降った後、久々に晴れた麻機に出かけて見ました。ほんの1時間なんですが。。平山では1400以上飛んだようですが、南の端っこの20羽をやっと見られたのみ。竜爪の反射板は鮮明に見えていましたが、天気が良く風もあるので、渡りは北ルートで高く、とても平地からでは見られないだろうと、門屋に行くのは止めました。

携帯しかなくて判りにくい画像ですが、芝原の池はホテイアオイだらけ。

Asabata081002

昼過ぎで風がかなり出ていてノビタキはあまりてっぺんに出てきません。ただ、上空にはツバメやアマツバメ、ハリオアマツバメ、ヒメアマツバメが乱舞して面白い。

ミサゴもずっとこの辺を廻って上空から餌を探し、水面に飛び降りたと思ったらフナかなにか銀色の魚を足に持って山に消えていきました。

Asabata081002_2

ダイサギがたたずむ水面には、カワセミも時々。トンボも、まだチョウトンボやウチワヤンマ、ウスバキトンボなど種類が見られ、夏には気がつかなかったコノシメトンボ(リスアカネかも?)も。

Asabata081002_1

アメリカセンダングサやヌスビトハギのちくちくだらけになりながら帰りました。

|

« 東日本海フェリー、利尻・礼文航路乗船 (航路での探鳥) | トップページ | 静岡市高山市民の森08年9月(牛ヶ峰)(静岡市葵区) »

自然観察」カテゴリの記事

お散歩の道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の麻機2008/10/02:

« 東日本海フェリー、利尻・礼文航路乗船 (航路での探鳥) | トップページ | 静岡市高山市民の森08年9月(牛ヶ峰)(静岡市葵区) »