« 200805麻機一般公募探鳥会 | トップページ | かわせみさんの写真展、2題 »

2008、5月の御前崎

2008/05/18、御前崎にふらっと立ち寄る。

家族の休みがしばらく、元通りの土日に戻るとのことで、違和感はないが。。平日休みのメリットも、観光地が空いているとか、役所や銀行等の用事に本人が行けるとか、日替わりランチがあるとか多々あったので、ちょっと残念。御前崎の海浜公園の駐車場が混んでいて、改めて日曜だなあと感じる。

何の鳥見の支度もなかったけれど、車に常備の30年ものの傾斜型のプロミナーを出して、幸せそうにピクニック中のアベックや、たもを持った親子連れの隣で海鳥を探す。午後になって風が出ていて、停空飛翔をして魚に狙いを定めているアジサシも飛ばされてやりにくそう。ん?海にカモっぽい黒い物体が。

遠いので、外海との境目に移動。堤防の上では砂が飛んできてビシビシ目に入り痛い。

Omaezaki_20080525_1

先ほどの浮いていたのは、ハイイロミズナギドリでした。前日に興津付近でR1バイパスからオオミズナギドリばかり20+見られたが、こちらは、なぜか最初はハイイロミズナギドリとハシボソミズナギドリばかり合わせて100+。一緒に飛んでいると、大きめで翼の下面が灰色で翼の幅がやや広いハイイロミズナギドリと、小さめで黒く翼が細いハシボソミズナギドリの違いが判る。反翔しながら超高速で風に乗って飛びます。しばらくして、別の群がやってくると、そちらはオオミズナギドリばかりでした。

画像では伝わりませんが、風が強く沖はかなりの波。漁船やプレジャーボートが次々と港へ戻る。砂浜ではシロチドリが3羽ヨロヨロしながら飛んで、風を避けて草の陰に入り、ムナグロも草の中に隠れたまま顔を出しません。ただ、ヒバリだけが気持ち良さそうにさえずっていました。

Omaezaki_20080525_2

携帯しかなくて、プロミナーでなんとか写らないかなと思いましたが、船が精一杯。

Omaezaki_20080525_3

人間だけでなく、車も潮だらけになったが、この雨で落ちたか。

|

« 200805麻機一般公募探鳥会 | トップページ | かわせみさんの写真展、2題 »

自然観察」カテゴリの記事

お散歩の道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008、5月の御前崎:

« 200805麻機一般公募探鳥会 | トップページ | かわせみさんの写真展、2題 »