200805船越堤公園探鳥会に参加
時系列が前後しますが、探鳥会2題を先に。
2008/05/04、船越堤公園探鳥会に参加。
船越南までバス。予想外の上り坂で開始時間に間に合わず担当さんへ電話。うーん。。最初から、公園に直接9:14着ので来ても同じだったか?看板で皆さんの位置を確認して私もスタート。
去年の秋の一般公募探鳥会の時には、キンクロハジロなども泳いでいた池も鳥は見当たらず。
ツル便所の横から山道へ。キビタキやセンダイムシクイの声を聞きつつ思い出の森をしばらく歩くと、やっと追いつきました。早速、まだ口の周りが黄色いボケボケのかわいいスズメの巣立ちビナが見られたり、幸先が良い感じ。幹事さんに、小川のエリアなども初めて教えていただきました。
シャクナゲも咲き始めていました。
花の向こうの富士山は霞んで。
鳥は声が多かったけれど、とにかく新緑が綺麗でした。
名前は調べていませんが、新芽が赤いカエデの仲間。
ヘリコプターのプロペラのような花も。
鳥も茶畑付近でオオルリが見られ、ツツドリの声も聞くなど山の夏鳥を堪能。担当幹事のかわせみさん、S.Nさん、ありがとうございました。当日の様子は、かわせみさんのサイトに画像付きで詳しく掲載されています。
帰りは11時台は公園発のバスは無いので、また下まで歩く、と、、変則的な1時間2本なので、あと45分は来ない。。えーい、ついでだ!とジャスコまで歩いて昼食を食べて電車で帰ろうと。30度に達する直前の暑さ、ちょっと無謀でした。辿り着いた時には頭痛がガンガン。
ジャスコ清水店で服の買い物をして、フードコートのパン屋の飲み物やグラタン・パスタが頼めるところで、ミートソーススパゲティと飲み物・ロールパン付きのセットで遅めの昼食。折りしも子供の日の前日で、空いている席を探すのにも一苦労。お腹が空いていたせいか、パン2ヶもペロッと食べてしまいました。
さて、静鉄電車で新静岡まで戻って来ましたが、まだ電話しても家族は帰っていないようで。。ついでに伊勢丹まで歩いて、長崎・鹿児島フェアを見る。九州全域ではないので、私が好きな、長崎の「豚角煮まん」はあったが、熊本の「いきなりだご」や福岡の「梅が枝餅」は来ていない。
鹿児島の名物、天文館むじゃきの「氷しろくま」の小さい版?「ベビーしろくま」を見つけたので、ひんやりと程よく甘い氷でひと休み。
ちょっと歩きすぎて、翌日はひざが痛み始め、無理が効かなくなったなあ。。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 2014夏の18切符、1回目、渋谷ヒカリエでランチ(2014.09.25)
- 長野県の北と南へ、18切符の旅 3.善光寺参道の美味(2009.12.20)
- 長野県の北と南へ、18切符の旅 1.小淵沢-長野(2009.12.05)
- コメダ珈琲のシロノワール(2009.12.03)
- 葦毛湿原へ 1. (東名高速、遠州豊田PAのアジフライ定食とか)(2009.10.25)
「自然観察」カテゴリの記事
- 春の御前崎へ(2017.04.08)
- ツバメの初認とか(2017.03.29)
- 2016のタカ見。。2回目のネオパーサ清水が大当たり、サシバ1938+(2016.10.10)
- タカ見の見物2(2015.10.11)
- タカ見の見物(2015.09.26)
「お散歩の道」カテゴリの記事
- ツバメの初認とか(2017.03.29)
- 大晦日のおせんげんさんへ(2016.12.31)
- 城北公園からお浅間さんへ (お花見 4.)(2015.06.17)
- 城北公園の枝垂桜 (お花見 2.)(2015.05.18)
- 桶ケ谷沼(2015.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント