« お花見探鳥会@賎機山-近所の桜・その2 | トップページ | 2008静岡まつり始まる »

城北公園から廿日会祭のおせんげんさんへ-近所の桜・その3

2008/04/01、前記事のように3・30に浅間さんで探鳥会を担当しましたが、天気が今一。そして、その時に、Kさんが家から歩いて登ったとも聞き、改めて家から歩いてみました。

途中には城北公園を通る。グランドの周りではお花見の人がわらわら。昨日の雨でぬかるんでいるのにサッカーをする少年も。後ろの山へ今から登ります。

Johokusakura_080401

通路も桜のアーチ。

Johokusakura_080401_2

浅間神社に到着すると、廿日会祭が始まっていて、池の周りに露店が出ていました。

Hatukaesai_080401


赤鳥居からちょっと宮ヶ崎の通へ出ると閑散。火曜ではもうからないのか、露店の出店はこの付近では境内のみでした。一休茶屋で「黄金饅頭」あずき入りのを買って休憩してから、今日は時間も無いので百段で登る。一気に登らないと逆にきつい。煩悩の数と同じ108段。(下の3段も含むもよう。)

Hyakudan_080401_1

さっき通ってきた城北公園を見下ろすと、グランドの周りの桜が桃色の雲のよう。

Sizuhatayama_080401_1

探鳥会の時、鳥に人気があった大島桜はこの日もヒヨやメジロで大賑わい。

Sizuhatayama_080401_2

快晴で、こちらも花見で賑わう駿府公園の向こうには駿河湾、伊豆半島まで見える。

Sizuhatayama_080401_3

本当に満開、既に前日の雨で少し散っていて、風が吹くと花吹雪に。

Sizuhatayama_080401_4

頂上の観音さんの近くまで来ると、清水方面も興津埠頭の荷揚げクレーンまでくっきり。

Sizuhatayama_080401_6

皆さん、富士山を写してから山を降りていきます。

Sizuhatayama_080401_5

さて、探鳥会の時のクロツグミとキビタキの中間のようなさえずり。その付近で確認してきましたら、やはりソウシチョウでした。藪の暗がりの中、コンパクトデジカメで撮るのは無理。見るのもあまり綺麗な色には見えませんでしたが、本当はこんな綺麗な鳥というのが、かわせみさんのかわせみのひとりごとに掲載されています。ソウシチョウは日本の鳥の生息域を奪う特定外来種ですが、、かわいい。

この日は、家までの往復があるので観音さんのところまでで同じ道を帰りました。何キロか計算していないけれど、結構疲れました。頂上の観音さんのところで6:00からラジオ体操をやって、6:30から駿府公園のにも参加している人が居るという噂を聞きましたが。。真似できません。

|

« お花見探鳥会@賎機山-近所の桜・その2 | トップページ | 2008静岡まつり始まる »

自然観察」カテゴリの記事

お散歩の道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 城北公園から廿日会祭のおせんげんさんへ-近所の桜・その3:

« お花見探鳥会@賎機山-近所の桜・その2 | トップページ | 2008静岡まつり始まる »