« 久しぶりの皆既月食 | トップページ | 御前崎2007、9月 »

藤前干潟2007、9月

タカの渡りもサシバは終わったようで、野鳥の会静岡支部のサイトブログばかり書いていて自分のところは放ってありましたが、やっと更新できます。
シギ・チドリ探鳥3題が終わってから、6月の北海道旅行を。うーん、もう冬だ。。 ^_^;

2007/9/5、青春18切符を使って藤前干潟へ。

静岡駅から豊橋行き乗車。来たのに乗ったので211系。2時間以上トイレ無しで冷房が効く場所に座っていたのでちょっと辛かった。名古屋までは快速があるのでとても快適(座れれば)。途中から座れました。静岡駅から乗り換えも含め3時間20分くらいでしょうか。疲れたので、あおなみ線に移動途中でドトールでアイスコーヒーを飲みひと休み。あおなみ線の野跡駅下車。歩いて10分で名古屋市野鳥観察館に到着。スコープ設置のため、双眼鏡だけでいいので荷物が軽くてありがたい。以前にも行っているので外観等はこちらを参考に。

さて、実は18切符が余ってしまってのこと、台風も迫っていて日も選べない。残念ながら潮が非常に悪い。行った時は満潮に近い状態でほとんど干潟が水没していました。本当は、午前中で干潮だといいのですが。。

Fujimae_200795

それでもちょっと見ただけでも7羽のミサゴとか。。

Fujimae_200795_1

ホウロクシギとダイシャクシギが同時に見られるとか。。

Fujimae_200795_2

ダイゼンがぞろぞろ居る中にはそれでもオオソリハシシギやオグロシギ、チュウシャクシギなど中型のシギもちらほら。1時間ほど居るとまったく満ちてしまい、シギは上流の芦原の小さい干潟やテトラの上に避難して見えにくくなってしまいました。

Fujimae_200795_3

見た鳥:カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ゴイサギ、ミサゴ、スズガモ、マガモ、カルガモ、シロチドリ、ダイゼン、ムナグロ、ケリ、トウネン、オバシギ、オグロシギ、オオソリハシシギ、ホウロクシギ、ダイシャクシギ、キアシシギ、キョウジョシギ、アオアシシギ、イソシギ、メダイチドリ、コチドリ、ハマシギ、ユリカモメ、ウミネコ、セグロカモメ

雑感としては、既にカモがいるのと、アジサシがいない、キョウジョシギは最近久しぶり。
田原の探鳥会よりも種類が出たかも。。

帰りは、あおなみ線の荒子川公園駅で下車。ジャスコと専門店街でかなりの広さのショッピングモールへ昼食に。味噌煮込みうどんの店があったはずがなくなっていたので、4Fの「アリマハール」でスープカレーを食す。カレーはインド風なので好き嫌いがありそうなスパイシーなもの。ナンが焼きたてみたいで美味でした。

Baycity_arimahar_curry

その他、隣の喫茶店では、名古屋ならではの、あんなもの何人で食べるんだというサイズのバケツに入ったパフェが。2000円くらいだったので安いのかも。行った時にはジャスコで夏物最終セールが投売り状態で、500円のTシャツと1000円のパーカー購入。ここは名古屋フェリーターミナルから太平洋フェリーに乗船する時もなにかと便利に寄ります。
店舗など詳しくはイオン名古屋みなとベイシティのサイトで。

帰りも普通列車だと、栄で遊んでいく時間はなさそうで、駅付近の家電の量販店を見ただけでした。平日も下校時間になると快速は混み混み。豊橋と浜松で乗り継ぎ、座れない区間も多くて疲れました。

|

« 久しぶりの皆既月食 | トップページ | 御前崎2007、9月 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

自然観察」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 藤前干潟2007、9月:

« 久しぶりの皆既月食 | トップページ | 御前崎2007、9月 »