« バナーの貼り付け | トップページ | 春の北鎌倉 »

なんちゃってデジスコ、デビュー

2007/4/30、バスで麻機へ。

デジスコも出来るスコープを買ってから1年、やっとカメラとブラケット、レリーズ、アダプターを購入。それでも予算の関係上、照準器など揃えきれていません。誰かに会ったら「半端なことをする。」と言われそうで、夕方近くなってからこっそり麻機へ初練習に。

2日前の28日に車で通った時はシマアジが見られたので、第一工区へ。歩きとなると三脚が重い。グリーンシャンクなのに。。巴川の中では28日にもオオヨシキリがゲシ・べべべ・・・と小さく一声だけ鳴いていましたが、昨日は渡って来た体力も回復したのか、ゲシ・ベベシベシ・ギョギョギョと大声で初夏の到来を告げるよう。セッカも忙しく、ヒッヒッヒッ・チャチャッと鳴いてはガマの中に出入りしています。

まずは大物から。カワウ。

Asabata_kawau20070430

ケリの水浴び。かなり風が出てきました。

Asabata_keri20070430

スコープもゆらゆら揺れます。足を短くしてみましたが、ピントがぶれるように。。
一応シマアジのオス。

Asabata_simaaji20070430

夕方に来たのに、さすが麻機。S.Nさんに見つかってしまいました。(^^ゞお恥ずかしい。でも、かわせみさんが居られる場所を教えてもらい、久しぶりにタマシギのメスが走るのを観察できました。早い早い。

かわせみさんの大砲みたいな600mmの隣に、椅子も貸して頂き、しばらく居させてもらいました。一応デジスコもセットしてあったのですが、とても間に合うスピードではありません。ジシギspが飛んだり、タマシギが次に顔を出すまで待っている間も楽しめました。結局タマシギは一度草の上に伸びをした羽の先が見えただけ。
かわせみさんのサイトには綺麗なベストショットばかり。

アマサギなら大きくてピントが合うかなと。。しかし、遠いのもあって羽の質感が出ません。

Asabata_amasagi20070430

キジがガマの陰に隠れながら、ケンケン、ドドドドッとテリトリー宣言。

Asabata_kiji20070430

5時の鐘が鳴り、月がレースのカーテンみたいな雲で半分隠される頃、カラスとウシガエルとクイナが鳴くから帰りました。(家にはこの日は休日ではない。)

かわせみさんはまだまだ粘って、タマシギのディスプレーを撮影していく様子。こういった努力が素晴らしい写真を生むのですね。お疲れ様です。個人的には、伸びして羽を高く上げるポーズも素敵ですが、こんなに喉が膨らむの?というくらい空気を溜めて、ウゥ~~・コン・コンと頭を上下しながら鳴く所が好きです。ぜひお願いします。

帰りはザックのスコープの隣に牛乳や押麦など、夕飯の買い物がぎっしり。重ーい!
かわせみさんにも、グリーンシャンクでは三脚が軽すぎるのでは?と指摘されましたが、車の時は主人が終わったら借りればいいとして、残念ながら歩きの時はこれでも限界っぽいです。

とりあえずは、カメラの設定も含めて練習を重ねた方が良さそうです。


|

« バナーの貼り付け | トップページ | 春の北鎌倉 »

自然観察」カテゴリの記事

お散歩の道」カテゴリの記事

コメント

あっくんさん、先日はありがとうございました。

デジスコは最低限の装備ですし、まだ一度練習したばかり。
ピントが合った写真が取れてません。構図を気にする以前の問題で。。(^_^;)

今度フィールド等でお会いした時には、
先輩として、撮影方法のコツなどご教授下さい。

投稿: 星月夜 | 2007/05/10 10:44

今晩は デジスコですか 良いですね 
これからは 鳥さんの写真も凄いのが撮れますね 期待してます!
アマサギが素敵ですよ。
麻機は 何処かに誰かいるので 楽しいですね!
また お声かけますよ もしもし・・・と

投稿: あっくん | 2007/05/09 23:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なんちゃってデジスコ、デビュー:

« バナーの貼り付け | トップページ | 春の北鎌倉 »