ひめしゃらの湯(温泉40.)(箱根湯本)
2006/4/10、箱根湯本駅に降りて、温泉街散策後「ひめしゃらの湯」へ。
ひめしゃらの湯はベゴニアガーデンの隣(というか同じ施設で共通券あり)で駅前から送迎バスが10~15分に1本、所要4分。乗るとすぐですが、駅から一気に坂を上るため、施設は山の中にポツンとある印象。
料金はこの日で1050円。ちょっと入るのにはもったいない。。さすが箱根の観光地価格。しかし、新緑が始まりかけた山の桜を見ながら日が傾いて冷たくなった風も頬に心地よく、広い露天風呂を満喫しました。
さすがに1050円、下足ロッカーも更衣室のロッカーも鍵付き無料。更衣室の洗面台6も、浴室のカラン11も、それぞれ仕切り板が付いて、隣のドライヤーの風・シャワーがかからないよう工夫されています。シャンプー、ボディシャンプー、炭ひのき石鹸あり。なぜか、上がり湯が空でした。
特に変わり風呂はありませんでしたが、内湯の大風呂に3点式ジェット3基。広い露天は熱めでくびれて3個に別れ、人が少ない場所を探せばゆったり浸かれます。葉っぱがプカプカ浮いているのも山っぽい。
泉質はアルカリ性単純泉ですが、加温循環。で、行った日は露天風呂の消毒臭がきつく感じました。湯は透明でさらっとして温泉の臭いもあまりないようです。
広い無料休憩室とこだわりのありそうな(でも高そうな)レストランも寄っていませんが、箱根湯本自体、私には通過地点。また来る機会は無いかもしれません。
飲み物も観光地値段で、帰りに熱海駅のドトールでアイスコーヒーを飲んで帰りました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大晦日のおせんげんさんへ(2016.12.31)
- ソラマチへ(2016.12.31)
- 2016のタカ見。。2回目のネオパーサ清水が大当たり、サシバ1938+(2016.10.10)
- ぎりぎり滑り込みで(2016.01.07)
- 東京上野ライン、帰りに目黒川の桜 (お花見 3.)(2015.06.05)
「温泉・SPA」カテゴリの記事
- 長野県の北と南へ、18切符の旅 5.楓の湯(温泉43.)(2010.01.04)
- あらたまの湯 (浜松市浜北区)(温泉42.)(2008.04.15)
- 稲取の足湯と伊豆急リゾート車両 (温泉41.)(2008.03.22)
- ひめしゃらの湯(温泉40.)(箱根湯本)(2007.05.10)
- 紋別プリンスホテル(温泉39.)(2007.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント