海洋公園から伊豆高原駅へ
20074/4、城ヶ崎からバスで海洋公園へ。
海沿いに出ると、去年は鳥も沢山見られたのに。。今年はオオミズナギドリの影さえありません。(+_+)観察路も前日の雨で大きな水たまり&ドロドロの道。
幸い、すぐのシャボテン公園行きのバスが伊豆高原駅を経由するので乗車。車内は天井など内装がレトロ風でした。ここから観光客で混むよう。東海バスのサイトに時刻表が。
伊豆高原駅は、やまもプラザも待合スペースも大賑わい。平日にも関わらず沢山の観光客が居たのは、駐車場で桜まつりを開催していたから?肝心の桜は落下盛んで葉桜気味。
伊豆の名産や地ビール、弁当、焼きとりや手作り小物などの出店が駅の横の高台の広い駐車場まで続きます。さらっと見て、駅前の高原の足湯に浸かり(といっても満員、中で立っていました。)、手湯で手も温め、ほかほかしたところで地ビールを試します。あまり特徴の無い軽めの味でした。
お弁当と、コーヒー(やまもプラザの中の店)を買い再び伊豆急の列車へ。今度はリゾート21でなく、空いていて同じボックスに人が居なく、「焼きさんま寿司」を食す。酸味も少なく、生臭さもあまり感じませんが、焼き目が薄いせいか、焼いてある香ばしさも薄いよう。
ざっと時雨れた天気も回復し、下田駅まで、はるか伊豆諸島の大島や利島が春霞にぼんやり浮かぶ、東伊豆の海の眺望を楽しみました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大晦日のおせんげんさんへ(2016.12.31)
- ソラマチへ(2016.12.31)
- 2016のタカ見。。2回目のネオパーサ清水が大当たり、サシバ1938+(2016.10.10)
- ぎりぎり滑り込みで(2016.01.07)
- 東京上野ライン、帰りに目黒川の桜 (お花見 3.)(2015.06.05)
「自然観察」カテゴリの記事
- 春の御前崎へ(2017.04.08)
- ツバメの初認とか(2017.03.29)
- 2016のタカ見。。2回目のネオパーサ清水が大当たり、サシバ1938+(2016.10.10)
- タカ見の見物2(2015.10.11)
- タカ見の見物(2015.09.26)
「鉄道・駅」カテゴリの記事
- あけましておめでトリ(2014.01.02)
- 長野県の北と南へ、18切符の旅 6.中央線に乗車(2010.01.28)
- 秋田港近くのホテルからの眺望と秋田臨海鉄道(2009.09.30)
- 特急かもしか(2009.09.17)
- 秋田内陸縦貫鉄道完乗(2009.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント