楽しい川辺2007年3月
旅行ネタも溜まってますが、先に春限定のを。
2007/3/30、羽鳥のホームセンターに行ったついでに藁科川の土手歩き。
途中の木枯らしの森も桜が咲いて、柳も鮮やかな新緑。
土手を散策すると、3月中旬~下旬は寝込んだりしていたので、今年初めてのツバメ発見。
”土喰って虫喰って渋ーい”と囀りながら飛交います。キセキレイが川原に降りたり、カワセミも「チー」と鳴いて目の前を通過。メジロが側の桜の蜜を舐めにやってきました。
いい天気で暖かく、タンポポやナノハナが土手を黄色に染めます。
春の始めを彩るオオイヌノフグリ。
タンポポが花盛り。
まんまるな綿毛。
つくしは、カラスノエンドウやよもぎ、甘草やギシギシの陰に隠れて見当たりません。もうスギナになっちゃったかも。草陰を探したら、クサボケがひっそりと咲いていました。最近は土手の草も機械で短く刈るので、7cmの小ささでも懸命に花を咲かせて健気。
モンシロチョウやベニシジミも盛んに飛び交っていましたが、気温が高くて元気なので、動きが早くて無理。地味なヤマトシジミの裏を撮ってしまいました。
よもぎなど摘んでいる人も見かけましたが、この辺は犬の散歩も多いので、私は観察しただけで帰りました。春の土手を歩くのは気持ちいい。。
| 固定リンク
「自然観察」カテゴリの記事
- 春の御前崎へ(2017.04.08)
- ツバメの初認とか(2017.03.29)
- 2016のタカ見。。2回目のネオパーサ清水が大当たり、サシバ1938+(2016.10.10)
- タカ見の見物2(2015.10.11)
- タカ見の見物(2015.09.26)
「お散歩の道」カテゴリの記事
- ツバメの初認とか(2017.03.29)
- 大晦日のおせんげんさんへ(2016.12.31)
- 城北公園からお浅間さんへ (お花見 4.)(2015.06.17)
- 城北公園の枝垂桜 (お花見 2.)(2015.05.18)
- 桶ケ谷沼(2015.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント