伊豆急で下田へ
2007/4/4、熱海-城ヶ崎海岸と下田の帰りは、乗車した車両が伊豆急のリゾート21。
特急のような座席と大きい窓で海の眺望が楽しめ、普通列車でこれに当たるとラッキー。黒い塗装に赤のラインの黒船電車です。多客期の土日など、リゾート踊り子として首都圏にも出張。その時はグリーン車のロイヤルボックスもついて、トンネル内などイルミネーションが綺麗。
熱海-城ヶ崎海岸は展望席に座ってみました。前が見渡せるのは気持ち良い。
伊豆高原駅では他のリゾート21も見ました。
車内の内装は黒船電車とあまり変らないように思いますが、以前乗車した時は混んでいて、海側のシートには座れませんでした。
その他、JRから特急踊り子やスーパービュー踊り子が乗り入れています。
伊豆高原駅で待っている時、上りの2号を見送りました。
以前、首都圏の方々とスーパービュー踊り子の個室に乗る機会があり、リッチなグリーン席のふかふかシートで、ビールやチューハイ、お菓子やつまみを広げて楽しみました。
個人では、もう乗る機会もないかも。。
下田駅ではかえるが出迎え(後姿ですが。。)
伊豆高原と同じく、下田駅にも充実したお土産コーナーと足湯があります。
足湯はお湯が出てなさそうで、湯気も立っていなくて試しませんでした。
下田駅前には黒船(サスケハナ号)の模型があり、観光客が記念撮影していました。
黒船は観光船としても運航されています。
下田では、爪木崎、下田海中水族館はここ数年の内に行っているので、どんな所か忘れている石廊崎灯台へ。
ちなみに、伊豆急のサイトには、時刻表の他、沿線の観光案内も掲載されています。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大晦日のおせんげんさんへ(2016.12.31)
- ソラマチへ(2016.12.31)
- 2016のタカ見。。2回目のネオパーサ清水が大当たり、サシバ1938+(2016.10.10)
- ぎりぎり滑り込みで(2016.01.07)
- 東京上野ライン、帰りに目黒川の桜 (お花見 3.)(2015.06.05)
「鉄道・駅」カテゴリの記事
- あけましておめでトリ(2014.01.02)
- 長野県の北と南へ、18切符の旅 6.中央線に乗車(2010.01.28)
- 秋田港近くのホテルからの眺望と秋田臨海鉄道(2009.09.30)
- 特急かもしか(2009.09.17)
- 秋田内陸縦貫鉄道完乗(2009.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント