上野不忍池
上野動物園の西園は一部不忍池につながっています。
こちら側には池の中にカワウの島がありますが、ハスが少なく開水面が多いせいか、カモはハスの中に隠れるようにして少数いただけでした。
東園からは小さなモノレールで移動できます。
案外アップダウンがあるので、東園発の便は家族連れなどかなり利用者がいました。
メインの入口が東園なので、西園からは空いていたようです。
不忍池側出口(出口のみで入場は不可)から不忍池へ。
ハスやヨシが繁茂し隠れ場所が多く、カモが種類豊富です。
まさに、各種取り混ぜてゴッチャリ入っている感じ。
11月の段階ではなんとなくエクリプスのハシビロガモ。
マガモ、コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、バンなどが主な種類でしょうか。餌をやる人が居て(餌やりはしないでの看板あり)ユリカモメも乱舞、ドバトとともに上空からの爆弾に注意!
こんな看板にも平気でとまっています。「釣り」じゃないから大丈夫。
その他、アオサギなども見られ都市の公園なのにかなりの野鳥が観察可能です。
| 固定リンク
「自然観察」カテゴリの記事
- 春の御前崎へ(2017.04.08)
- ツバメの初認とか(2017.03.29)
- 2016のタカ見。。2回目のネオパーサ清水が大当たり、サシバ1938+(2016.10.10)
- タカ見の見物2(2015.10.11)
- タカ見の見物(2015.09.26)
「水族館・動物園」カテゴリの記事
- 旭山動物園 5.ペンギン散歩(2007.03.08)
- 旭山動物園 4.北の動物・南の動物(2007.03.07)
- 旭山動物園 3.日本の鳥+α編(2007.03.06)
- 旭山動物園 2.ゴマフアザラシ編(2007.03.05)
- 旭山動物園 1.ホッキョクグマ編(2007.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント