緊急メモ。ヤマドリ発見!
今日は主人が午前中休日出勤。
西焼津駅で待ち合わせ川根温泉温泉ふれあいの泉へ。
さすが平日で第一駐車場が空いていました。
かけ流しで4個(2段のを分ければ5個)の浴槽があり、堪能してきました。
今日は折角露天風呂から見える大井川鉄道の鉄橋も、
12月の平日でSLは通りません。近鉄の中古車両のみ。
湯上りはお肌もすべすべに。食堂のぜんざいが売り切れで残念。
でも抹茶ソフトはおいしく頂きました。
帰りは探鳥会で去年数百羽のオシドリを見た笹間ダム経由。(この画像でも一部)
今日は木の枝で休んでいたのか空振りでした。
ただ、ヤマセミが川沿いを飛んでいったので満足して帰途に。
その後、県道32号線の倉田と久能尾の分岐点付近でヤマドリ♀発見!
少し遅かったら轢いていた所、急ブレーキが間に合って良かった。
短い足で懸命に走って道路を横切り逃げていきました。
先日の山梨県内では、主人だけオスをちゃんと見たという、くやしーい状況でしたが、今日は目の前を横切ったので全体の観察が出来ました。コジュケイとは模様も違いますが、キジのメスとは尾が短く赤茶色(体全体も赤みが強く感じられる。)である点が強く印象に残りました。また色のせいか尾を除いた体の大きさも小さく感じました。
紅葉は鮮やかなイロハカエデもありましたが、散り始めて茶色になっているところが多くなってきました。
と、かわせみさんのサイトを見ると野鳥の会静岡支部望年会の予告が。
もう、明後日なんですね。今回の講演は初めての昆虫写真家の方で楽しみ。
会員でもこの時でなければお会いできない方もいるので、そちらも楽しみです。
| 固定リンク
「自然観察」カテゴリの記事
- 春の御前崎へ(2017.04.08)
- ツバメの初認とか(2017.03.29)
- 2016のタカ見。。2回目のネオパーサ清水が大当たり、サシバ1938+(2016.10.10)
- タカ見の見物2(2015.10.11)
- タカ見の見物(2015.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント