門野の湯(山梨県南巨摩郡身延町)(温泉38.)
2006/11/19、前記事の安倍峠を越えてから「門野の湯」へ。
門野の湯は身延町営の高齢者保養施設ですが、一般も入浴可能。町外者は入浴のみ400円、休憩付き1200円。(月曜休)前の駐車場は数台ですが、第二駐車場もありました。
券売機にはシャンプー180円、タオル250円の他、南天のど飴があり、疑問に思っていると南天が身延町の特産物で、南天ワインなどもあるとのこと。食堂はパンフにはうどんやそばが出来るとありましたが、すでに午後2時近く、営業終了でした。
更衣室には100円返却式の小ロッカー48、ロッカー18、あとは棚とカゴ。
浴室にはカラン3、石鹸のみ。この日は客はもう1名のみでした。浴槽は内湯のみ。大風呂1、ジャグジー1。大風呂の中には2点式腰用ジェットと背中用がそれぞれ1。入浴しながら山が見え、立つと川が見えます。空いているせいか、ジャグジーが異様なぬるさでした。
ここの源泉は個人提供とのことで、加温加水あり。泉質は単純硫黄泉でほとんど透明のさらっとした湯です。湯上りに少しのイオウ臭を感じます。硫黄泉なので運動系の他、きりきずなどの効能も。ただし皮膚や粘膜の過敏な方は注意が必要のようです。(そんなに濃くありませんが。。)
更衣室のドライヤーは1(洗面台2)しかないので、空くのを待って上がりました。休憩室を利用で無い場合は、湯上りにはソフトドリンクの自販機のみ。
好きな種類が無く、帰りに「みのぶゆばの里」に寄りました。
観光バスも寄る大きな施設で、身延町の特産品のゆばや南天製品、農産物(黒米とキーウィフルーツ買いました。)、お土産品の他、豆乳ソフトが食べられます。味は淡白で豆乳そのもの。しかも甘くて豆の味がするので、好き嫌いがあるかもしれません。おからのおやきも珍しい。
沿線のすっかり黄色に色づいて輝くイチョウを見ながらR52を帰りました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大晦日のおせんげんさんへ(2016.12.31)
- ソラマチへ(2016.12.31)
- 2016のタカ見。。2回目のネオパーサ清水が大当たり、サシバ1938+(2016.10.10)
- ぎりぎり滑り込みで(2016.01.07)
- 東京上野ライン、帰りに目黒川の桜 (お花見 3.)(2015.06.05)
「温泉・SPA」カテゴリの記事
- 長野県の北と南へ、18切符の旅 5.楓の湯(温泉43.)(2010.01.04)
- あらたまの湯 (浜松市浜北区)(温泉42.)(2008.04.15)
- 稲取の足湯と伊豆急リゾート車両 (温泉41.)(2008.03.22)
- ひめしゃらの湯(温泉40.)(箱根湯本)(2007.05.10)
- 紋別プリンスホテル(温泉39.)(2007.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
北海道は一度も行った事ないので、羨ましいですね。海と大きな船、大好きなのでまず酔わないのですが、暴飲・暴食をした後に乗ってしまった事があって、「ウノやる?」の声にも答えられず、死んでいました。スキュバーダイビングで、船のいる地点で、海の中から浮上して戻るのですが、船がいない、どこにもいない「ガーン!」波間にゆられ、ゆられ、ゆられ、死ぬのか?酔うのか?顔面蒼白の酔いがステキな思い出です。
管理が楽なホームページがいいなと、思いながら活字が止まらない病の自分が怖い。仕事でびっちりやらなければという習慣の自分とまあ、いいやいいやの自分が戦いそうで怖いけどね、でも、何もまだしてないところがかわいい(^-^)vでしょ。
投稿: プラムのみかん | 2006/12/01 12:20
こんにちは。お久しぶりです。
温泉は近場が多いですが、主人が休憩するのは間が持たないとのことで、1000円以下の所で1時間位の入浴です。黒米は古代米で、スーパーでも米売場の隣の雑穀売り場にありますよ。家では麦、あわ、ごまなども入れていて少しぱさつきますが、カレーの時など美味しいです。
あと一つ、未踏の県があります。沖縄はヤンバルクイナを見に行きたいと節目の記念旅行用に取ってあります。(^^)
今度の年末年始は北海道にフェリーで車持って行きます。行きは仙台-苫小牧、そして目指せ稚内!だそうです。帰りは苫小牧-名古屋まで海の鳥を見て行きます。プラムのみかんさんとは三宅島行きましたが、私より船酔いしなかったのでは?またお子さんの手が離れて、体調が良くなったら三宅島行きましょう。
それで、行きたいけどなかなか行けない所は小笠原です。(鳥島まではにっぽん丸のツアーで研究者のHさん付きで行きました。)
最後に、Nifty無料HPエリアも100Mになってますし、童話が一区切りついたら考えてみてください。絵本のように好きな位置に絵をいれつつ1ページづつ読ませるのも可能ですし。私もカテゴリーの旅行・地域が増えすぎたので、HPでインデックスを作ろうと思ってますが面倒で実現していません。ブログとHP、それぞれ長所と短所がありますね。
投稿: 星月夜 | 2006/11/30 14:22
こんにちは、なかなか遊びに来れませんでしたが、やや体調回復して、遊びに来ました。暮れとお正月が怖いけど、パソコンを再度、元気にしようとパワーアップです。やっとブログをすごく理解しました。
温泉めぐりいいですね。ところで黒米って何ですか?かなり前から、あちこち行っていますが、日本地図にチェックしていくと、ほぼ、地図が埋まるのではないかと思うのですが(^-^)v。
この次、行ってみたい所って、どこですか?では、これからもよろしく。ブログの良い所も解かり、しかしホームページがほしくなってきたこの頃ですp(^-^)q。(ブログ用のアドです。)
投稿: プラムのみかん | 2006/11/30 12:16