新田温泉、黄金の湯(静岡市葵区)(温泉36.)
新田温泉、黄金の湯は静岡市葵区梅ヶ島にあります。
何もない時のネタに取っておくつもりでしたが。。
昨日、不意に行くことになり、書いておきます。
最近、金・土休みになった家族と、蓼科方面へドライブのつもりで、まずR1静清バイパスに乗ると、大渋滞。いつもの通勤渋滞と思い、しばらくしてラジオを付けると東名の由比付近で数台の事故&塗料流出で清水-富士インター閉鎖。バイパスの先で流入されては進みません。降りられる場所に辿り着くまで、いつも15分のところ2時間以上。
すぐに復旧のめどが立たないので、急遽行先を黄金の湯に変更。
西行きはいつも通りで、静岡から1時間ちょっとで到着。
昨日はカエデは、まだ葉先が色づく程度で、来週以降が良いです。
去年の11月12日の画像を。
周りの山も紅葉は綺麗ですが杉が多いので、紅葉目当てなら安倍峠か大谷崩れまで足を伸ばしてから、帰りに温泉に寄る方がいいかもしれません。
さて、鍵付き下足箱に靴を入れ、券売機で3時間500円のコースを選択して中へ。一日券は800円。土日には廊下まで人があふれる広い大広間も、金曜とあって少しは空席も。持ち込みも可ですが、外の道の駅部分に売店と食堂が付属していて、そばやきびごはん、惣菜など販売。手ぶらでも大丈夫。
更衣室には100円返却式ロッカーあり。
浴室はカランが7と少ないのが難点。休日は空き待ちになることも。石鹸、石鹸シャンプー、リンスあり。以前は石鹸しかなかったが、石鹸シャンプー(体も洗える)が増え、しかしあまり脂肪分が抜けて髪がキシキシになるのでリンスも置いたよう。環境には優しいのですが、、私は自分のを持ち込みます。
さて、温泉の泉質はナトリウム炭酸水素塩泉、低張性アルカリ低温泉。ほとんど透明だが底を見ると微妙に濁る程度。湯ざわりはぬるぬるして、入ったとたん肌にまとわりつく感じ。皮膚系の効能も多く、出た後はすべすべします。低温泉なので、大浴槽は加温。足湯は冷たいままなので、31℃で我慢できる方はどうぞ。。(誰も入っていませんでした。)
高温槽が40度、低温槽38度、露天風呂40.5度とぬるめ。すぐ上がると風邪を引きそうです。露天風呂からも紅葉した山が望めるのでゆっくり浸かりましょう。その他うたせ湯。
更衣室には洗面4ドライヤー2で、これも足りない時が多い。
帰りには赤水の滝を見て、真富士の里でわさびソフトを食べて帰りました。
”わさび風味”でなく本当のわさびの粒が入ってかなりの辛さ。
この辺も紅葉の最盛期は2週間ほど先になりそう。
最後に駅前で降ろしてもらい、中央郵便局の用事を済ませたら、バス停でばったり友人に会い、話が出来た。最初はとんでもない渋滞で始まった一日だったけれど、終わりよければすべて良し?
| 固定リンク
「お散歩の道」カテゴリの記事
- ツバメの初認とか(2017.03.29)
- 大晦日のおせんげんさんへ(2016.12.31)
- 城北公園からお浅間さんへ (お花見 4.)(2015.06.17)
- 城北公園の枝垂桜 (お花見 2.)(2015.05.18)
- 桶ケ谷沼(2015.05.10)
「温泉・SPA」カテゴリの記事
- 長野県の北と南へ、18切符の旅 5.楓の湯(温泉43.)(2010.01.04)
- あらたまの湯 (浜松市浜北区)(温泉42.)(2008.04.15)
- 稲取の足湯と伊豆急リゾート車両 (温泉41.)(2008.03.22)
- ひめしゃらの湯(温泉40.)(箱根湯本)(2007.05.10)
- 紋別プリンスホテル(温泉39.)(2007.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント