蔦木温泉・つたの湯(長野県諏訪郡富士見町)(温泉37.)
2006/10/20、入笠山の帰りに、道の駅・蔦木宿併設の「つたの湯」へ。
つたの湯は中央線小淵沢駅と信濃境駅から車で数分のR20沿い。土日はかなり混んでいて、車を入れられないこともあったので、平日休みに寄りました。定休日は火曜日(祝日の場合翌日)。
鍵付き下足入れに靴を入れ、500円払って中へ。大広間もさすがに平日で空いていて、持ち物の置いてない机もちらほら。中には食堂が無く、食事の必要な方は道の駅の食堂を利用。
さて更衣室には100円返却式ロッカー32、かご多数。平日とあって、地元のお年寄りのグループがあちこちで談笑していました。
浴室はカラン13、立ちシャワー1。シャンプー、ボディシャンプーあり。
高めの椅子が用意してあり、腰痛の方にはうれしいかも。
内湯は、大風呂1、源泉風呂1、ジャグジーの寝湯3、3点ジェット3基。
外に、サウナ、水風呂、露天風呂。山が見え、川の音が聞こえ、さわやか。
温泉の泉質は、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉。源泉32.7℃。
源泉かけ流し(加温はあり)は源泉風呂のみ、大風呂・露天風呂は循環。水風呂、寝湯、ジェットは温泉ではない。当然、狭い(足を伸ばすと3人分)源泉風呂に人気が集まり、15分までにと注意書きが。当日もグループ客がしゃべって空かないので、ちょっと失礼と入れてもらいました。
湯は底を透かしても透明で、色や湯ざわりは特に感じずさらっとした感じ。ただ、少しイオウ臭があり、上がった後温泉の匂いがします。効能は運動系、皮膚系の他、動脈硬化も。
更衣室には洗面6、ドライヤー3。有料(10分100円)マイナスイオンドライヤー1。この日は余裕が有りました。湯上りには八ヶ岳乳業(茅野市)のビン牛乳。中には飲み物等の自販機のみ。
さて、遅い昼食と、道の駅の中の食堂に寄り、手打ちそばと豚しょうが丼を注文。野沢菜付きなのは良いけれど、そばつゆが口に合わない。折角、手打ちそばで値段も張るのに残念。信州なのでそばを選択したが、ほうとうにした方がよかったかも、と主人。豚しょうが丼も、しょうが焼きでなく牛丼の豚バージョン。思った味ではありませんでした。ソフトで我慢して食事は高速の八ヶ岳PAの方が良かったかも。。
道の駅では農産物や、諏訪の名物のこおりもち(餅のフリーズドライ)も販売。
途中の山梨県内のスーパーで生のほうとう麺を買って帰りました。
| 固定リンク
« 入笠山の秋 | トップページ | 八ヶ岳PAの食事 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大晦日のおせんげんさんへ(2016.12.31)
- ソラマチへ(2016.12.31)
- 2016のタカ見。。2回目のネオパーサ清水が大当たり、サシバ1938+(2016.10.10)
- ぎりぎり滑り込みで(2016.01.07)
- 東京上野ライン、帰りに目黒川の桜 (お花見 3.)(2015.06.05)
「温泉・SPA」カテゴリの記事
- 長野県の北と南へ、18切符の旅 5.楓の湯(温泉43.)(2010.01.04)
- あらたまの湯 (浜松市浜北区)(温泉42.)(2008.04.15)
- 稲取の足湯と伊豆急リゾート車両 (温泉41.)(2008.03.22)
- ひめしゃらの湯(温泉40.)(箱根湯本)(2007.05.10)
- 紋別プリンスホテル(温泉39.)(2007.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント