« 名松線 | トップページ | 富士山初冠雪 »

十五夜お月さん,2006

中秋の名月は、2006年は10月6日。

陰暦の場合、最大2日ずれることもあるそうで、実際の満月は7日。
昼間は風雨強く、月が出るとは思えなかったのですが。。

先程、雨戸を閉めようと外を見ると、雲間から月齢14の月が顔を出しました。
早速庭に出て、やぶ蚊に刺されながら、デジスコもどき。

最初にデジカメ夜景モードでトライ。
うまい具合に、月の回りだけ雲がなくなりつつあります。

2006_juugoya_sonomamai

スコープの接眼部に当てて写してみました。

2006_10_6_juugoya_tuki

手振れマークがずっと出たまま。暗い時はブラケットかデジスコキットが欲しくなる。

2005/3/31のアンタレス食の時はNikon初代フィールドスコープなので、天体望遠鏡用のムーングラスを接眼レンズに貼り付けましたが、今度のⅢは接眼部が広く、レンズを覆い切れないので、使えませんでした。

ムーングラスを付けると、色が緑っぽくなってしまうという欠点はありますが。。
アンタレス食の時の画像を比較の為掲載しておきます。

tuki-ant-shoku

十五夜といえば、すすき。

Juugoya_susuki

月見だんごは、昼間訪問先で和菓子屋の美味しいのをご馳走になりました。

現在天候が荒れている地域の方は、7日夜は月齢15の満月が望めそうです。

|

« 名松線 | トップページ | 富士山初冠雪 »

自然観察」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 十五夜お月さん,2006:

« 名松線 | トップページ | 富士山初冠雪 »