藤前干潟へ、ちょっとだけ。。
2006/5/17、名古屋へフェリーで着いた後、野跡駅でバス下車、藤前干潟へ。
前回、名古屋のついでに寄った時は名古屋市野鳥観察館で2階に設置のスコープを占領して観察でき、デジスコもどきで写真も撮れたのですが。。
残念ながら水曜日で、名古屋市野鳥観察館も、環境省の施設の稲永ビジターセンターも休み。
こちら側からの光線は午前中が良いのですが、潮が中途半端。当日、シギのいた干潟が、歩道の切れた場所で、トラックがひっきりなしにすぐ側をビュンビュンかすめて通る環境。スコープを立てる余裕も無く、短時間に双眼鏡で観察したので、(野鳥の会の図鑑は持っていた。)種類は間違いがあるかもしれません。
鳥信:トウネン、オグロシギ、キアシシギ、チュウシャクシギ、アオアシシギ、ダイシャクシギ、オバシギ、ハマシギ、エリマキシギ、ダイゼン、スズガモ、アジサシ、コアジサシ、カルガモ、ミサゴ、トビ、コシアカツバメ。(シギ・チ中心)
野跡駅付近まで戻り、バスで名古屋港水族館へ。
| 固定リンク
「自然観察」カテゴリの記事
- 春の御前崎へ(2017.04.08)
- ツバメの初認とか(2017.03.29)
- 2016のタカ見。。2回目のネオパーサ清水が大当たり、サシバ1938+(2016.10.10)
- タカ見の見物2(2015.10.11)
- タカ見の見物(2015.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント