« フェリーきそ乗船(仙台-名古屋の楽しみ、僚船反航と昼食) | トップページ | 藤前干潟へ、ちょっとだけ。。 »

フェリーきそ乗船(鳥見と名古屋入港まで)

2006/5/17、名古屋入港。

その前に、航路で見た鳥の概要を。

2日目に断続的に見たのと3日目の朝ですが、徒歩乗船のため頑丈な三脚が持ってこれず、風やエンジンの振動で揺れる。。ので、ずっと外にいたのではなく、部屋でこんな状態で見ていました。ソファが邪魔で三脚の足が伸ばせなくて変な姿勢で疲れました。

Kiso_tokutou_mado

今までにも書いている通り、風が割りと弱く、霧が晴れない状態で、やっと太陽が顔を出した頃には夕方に。。今回は鳥はあまり確認できませんでした。ただ、ヒレアシシギの群が見られたのはこの時期ならでは。凪いだ水面の大きな流れ藻の中を覗いては、くるくる回って採餌する様子がかわいい。

鳥信:(港や一時下船時除く)オオミズナギドリ、ハシボソミズナギドリ、ハイイロミズナギドリ、クロコシジロウミツバメ、オーストンウミツバメ、アナドリ、ウミスズメ、コアホウドリ、クロアシアホウドリ、ハイイロヒレアシシギ200+、ヒレアシシギsp数百。

バンドウイルカ?6、カマイルカ20

船内の壁にも種不明な鳥?

Kiso_sennai_torinoe

名古屋入港の前には、名港トリトンをくぐるイベントが。
雨にも関わらず、十数名のギャラリーがデッキに出てきました。

Meikou_triton_tuuka1

これをくぐると旅の終わり。。

Meikou_triton_tuuka2

9:20定刻、名古屋港入港。

Nagoyakou

38時間の長い航海を終えたきそにもお疲れ様と声を掛けて、急ぎ連絡バスに乗りました。

Nagoyakou_kiso

野跡駅で降りて、藤前干潟へ。

|

« フェリーきそ乗船(仙台-名古屋の楽しみ、僚船反航と昼食) | トップページ | 藤前干潟へ、ちょっとだけ。。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

自然観察」カテゴリの記事

船、フェリー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フェリーきそ乗船(鳥見と名古屋入港まで):

« フェリーきそ乗船(仙台-名古屋の楽しみ、僚船反航と昼食) | トップページ | 藤前干潟へ、ちょっとだけ。。 »