« 麻機のトンボ観察会2006 | トップページ | 吾妻線の散歩 »

R141経由、佐久平駅へ

やっと5月のGWの記事になります。

2006/5/3、GWの連休で基本的にはドライブ旅行&家族が写真撮影する所では、適当に解散&待ちあわせて、まだ乗っていない路線にも乗車。

早朝に静岡を立ち、ちょっと節約してR52を韮崎でR141と乗り継ぎ、朝日に輝く八ヶ岳を見ながら走ります。野辺山付近で全体が見えたので車を止めて、雪の残る山の眺めを楽しみました。

Yatugatake_r141kara

ずっとお腹が空いたのを我慢して、小海町の高原のパン屋さんへ。自家焙煎のミル挽きコーヒーとこだわりのパンのサンドイッチでとても美味しい朝食。

佐久平駅で、今回1回目の解散。

佐久平駅は長野新幹線と小海線の乗り換え駅。
小海線のホームは椅子も無い位細く、後付けというのがありありです。
駅自体は長野新幹線とともに出来たので新しく、物産館も兼ねていて、1階には軽食コーナーも。
幸せの鐘が記念撮影ポイントになっていました。

Sakudaira_eki

ちなみに小海線の列車はこんなのがやって来ます。
(画像は小淵沢駅)

Kobutizawaeki_kiha110

家族は佐久ICから上信越道~上越道水上で降り、D51蒸気機関車牽引の、SL&EL奥利根号を写したいとのことで、ここで降ろしてもらい、長野新幹線で高崎に出てから、どうするか考えることに。

|

« 麻機のトンボ観察会2006 | トップページ | 吾妻線の散歩 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道・駅」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: R141経由、佐久平駅へ:

« 麻機のトンボ観察会2006 | トップページ | 吾妻線の散歩 »