吾妻線の散歩
前記事から続き。2006/5/3、佐久平駅で解散した後、長野新幹線・あさま516号で高崎へ。GW連休初日でかなりの混み具合。空いた席もなさそうで、高崎までデッキに立って行きました。
車内で考え、まだ未乗の吾妻線に行ったら面白そうと考え、高崎10:19発の特急草津白根号で万座・鹿沢口駅へ向かいます。渋川駅では発車を待つSL奥利根号に並びました。
吾妻線に入ると車窓がぐっと田園風景に。
40分後の普通列車を待つのもなんなので、隣駅の終点の大前まで歩いてみました。食堂・土産屋などの家並みはすぐに切れ、山道に。ピンクのシャクナゲが咲き、キビタキが囀る中を川の清流や浅間山を眺めます。
山道の勾配が急になり、鉄道はたった3.1キロでも国道はくねくねと回り道、かなり頑張って歩きましたが、列車の先回りはできず、川を渡ったところで列車の方が12:29、先に到着。
大前駅は本当にホームのほか何もない駅でした。連休を利用し、ここに乗りに来た人が多く、思い思いにホームや周辺を散策していました。
12:50発の列車に乗車して、こんどは各駅停車で渋川まで帰ります。
帰りの沿線では遅い桜が満開。各所で花見が繰り広げられていました。
渋川で車と合流、関越道・藤岡から東に走り、真岡のルートイン泊。
ちなみに、軽井沢~万座・鹿沢口駅まではバスがあります。GWや夏休みなど中軽井沢あたりで渋滞がひどく時間が読めない&混んでいて乗れない可能性もあった為、上の行程になりました。連休でなければ行きは軽井沢からバスを利用していたでしょう。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大晦日のおせんげんさんへ(2016.12.31)
- ソラマチへ(2016.12.31)
- 2016のタカ見。。2回目のネオパーサ清水が大当たり、サシバ1938+(2016.10.10)
- ぎりぎり滑り込みで(2016.01.07)
- 東京上野ライン、帰りに目黒川の桜 (お花見 3.)(2015.06.05)
「鉄道・駅」カテゴリの記事
- あけましておめでトリ(2014.01.02)
- 長野県の北と南へ、18切符の旅 6.中央線に乗車(2010.01.28)
- 秋田港近くのホテルからの眺望と秋田臨海鉄道(2009.09.30)
- 特急かもしか(2009.09.17)
- 秋田内陸縦貫鉄道完乗(2009.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント