出水付近のツル以外の鳥
2005/01/01、出水付近で確認した鳥(近隣の海や川も含む)。
あまり小鳥類を識別しようと頑張らなくて、これだけです。
カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、クロサギ、アオサギ、コクガン、コハクチョウ、ツクシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、オオタカ、ノスリ、ハヤブサ、コチョウゲンボウ、チョウゲンボウ、キジ、クロヅル、ナベヅル、カナダヅル、マナヅル、バン、タゲリ、ハマシギ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ウミネコ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ホシムクドリ、ムクドリ、コクマルガラス、ミヤマガラス、ハシボソガラス
ホシムクドリは飛んでいって戻ってこなかったので、5年前のプリントのをスキャン。
コクマルガラスは前回も証拠写真程度で掲載できるのがないので。。
おまけ、同じくスキャンした川内のカラフトワシ。
(今回は寄りませんが情報では居たようです。)
| 固定リンク
「自然観察」カテゴリの記事
- 春の御前崎へ(2017.04.08)
- ツバメの初認とか(2017.03.29)
- 2016のタカ見。。2回目のネオパーサ清水が大当たり、サシバ1938+(2016.10.10)
- タカ見の見物2(2015.10.11)
- タカ見の見物(2015.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント