« 出水ツル観察センター | トップページ | 出水付近のツル以外の鳥 »

出水のツル

ツル給餌場の風景。違う種類同士が仲良く採餌。

izumi-turu-kyuuji

ナベヅル、これが一番多い種類。マナヅルとは30cmも違うので、とても小さく見えます。

出水のナベヅル

マナヅルは数にすると、20%ちょっとなのに大きいので目立ちます。

出水のマナヅル

マナヅル飛翔

カナダヅルはこの時点で約12000の中に2羽!大規模なウォーリーを探せ状態!
根性で捜しました。というか近かっただけかも。。

出水のカナダヅル

クロヅルは今回遠かったので、5年前のリバーサルプリントからのスキャン。
足を上げて、伸びをする前で少し大きく見えます。頭の赤が見えていれば。。

出水のクロヅル

ソデグロヅル、アネハヅル、オグロヅルは今年は出ていないようでした。

|

« 出水ツル観察センター | トップページ | 出水付近のツル以外の鳥 »

自然観察」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出水のツル:

« 出水ツル観察センター | トップページ | 出水付近のツル以外の鳥 »