« シマヘビ | トップページ | 風鈴丸壁画at静鉄ストア »

大旅籠、柏屋(風鈴丸木版画展)

風鈴丸木版画展、岡部町の大旅籠、柏屋の「ギャラリーなまこ壁」で開催中。

2005/10/16までと比較的期間も長いので皆様もどうぞ。今回は風鈴丸さんの作品の中でも木版画を展示。名前から想像されるとおり、土蔵です。土蔵だけに多分初見の「土蔵に暮らす」が雰囲気に合って印象に残ります。たまたま誰も居なくてゆっくり見られました。皆和風の会場にマッチしているけれど、色合い的には「金星ミカン」がいいなあと思いました。風鈴丸さんの作品は、ほっとする感じが大好きです。

帰りにしずてつストア丸子店に寄って風鈴丸さんの壁画を鑑賞し、牛乳太郎くんが描いてあるエコバックもGET。それは次回に続く。。

*    *    *    *    *    *    *    *    *    *

版画の画像は掲載できないので、風鈴丸さんのサイトで見て頂くとして、ここでは大旅籠の方を紹介。。岡部宿の本陣、脇本陣に次ぐ格式の宿で、有形文化財として登録。

oohatago1

大旅籠、柏屋は今は歴史資料館として保存されています。資料館部分は入館料300円。ついでに入ってみました。台所、武士用客間、町人用客間、仏間、居間などに古いたんすや長火鉢、あんどん、火のし(アイロン)、くけ台、柳こおり等の昔の生活用具が盛りだくさん。

2階には情報展示コーナーもあり、江戸時代の旅の様子や部屋でくつろぐ弥次さん喜多さんの人形を展示。三度笠に縞の合羽、振り分け荷物の衣装を付けて記念撮影も可能です。

oohatago2

また、美術品のコレクションも鎧などありました。宿の喧騒BGMは静岡弁で。庭園・中庭を挟んで物産館、ギャラリーなまこ壁、レストラン、体験工房が併設。

物産館でところてんと蜜だんごを食べてみました。どちらもあっさりと美味。
裏が山なので携帯を取り出していたら盆にヤスデが侵入!だんごにつかなくて一安心。

oohatago3

資料館とお茶の里との共通券も発行していて、車で5分の距離です。

|

« シマヘビ | トップページ | 風鈴丸壁画at静鉄ストア »

文化・芸術」カテゴリの記事

お散歩の道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大旅籠、柏屋(風鈴丸木版画展):

« シマヘビ | トップページ | 風鈴丸壁画at静鉄ストア »