御殿場市温泉会館(静岡県御殿場市)(温泉21.)
珍しく当日の書込みです。御殿場市温泉会館は御殿場インターから車で5分くらい、アウトレットからも10分ちょっと。入り口に泥落とし用の水道があり、金時山など登山の方やキャンパーも訪れるようです。晴れていれば駐車場からと浴室から雄大な富士山のパノラマが広がります。今日は、曇っている上にガスが出ていてまったく眺望がありません。残念ですが、空いているのを期待して入館。
まず下足箱は鍵付き。券売機で2時間まで500円券を買い中へ。フロントには販売タオル150円、貸しバスタオル100円、貸しゆかた150円、とリーズナブルな値段。
脱衣室は鍵つきロッカーと足りない場合にかごも用意されていました。天気のせいか空いていたので、浴室のカランも待つことなく使えました。シャワー付きカラン10、カランのみ5。ボディシャンプー、リンスインシャンプー、一部炭シャンプーと炭軽石設置。風呂は少し大き目の内湯が1のみ(浴槽内に3点式ジェット2基)。内湯から見える富士山が売りですが今日は全くだめです。泉質はナトリウム-塩化物硫酸塩泉とアルカリ性単純泉の2種類あるらしいが交代なのか混ぜているのか不明でした。神経痛、リュウマチ、更年期障害等の効能があるらしい。無色透明、無臭(少し消毒臭)あまりヌルッとはしない。今日の客層は地元のお年寄りと家族連れがほとんど。一日券1000円で休憩しながら過ごすのか、一斉に入ってきて一斉に上がって行き、にぎやかでした。
脱衣室には洗面台2、ドライヤー2(圧倒的に足りていない)。お土産サンプル用の化粧水と美容液がありました。団体さんを時間差でやり過ごして利用。風呂上りにはビン牛乳、メーカーは明治。フロントの前ではお土産品や簡単な弁当少し、カップめん、アイス、飲み物など販売。弁当類があまり無いので持ち込み禁止ではないのかも?ちなみにフロントで茶葉も販売していて、地元の人はこれも持って来るのだろうか?
大広間は今日は一杯ではありませんでした。混んでいて入館制限のでる日もあるらしく、静岡人なら富士山は珍しくないので、天気が悪くて空いてるときに行くのもよいかもしれません。ゆっくりできました。富士山の眺望は、またの機会に。。
| 固定リンク
「温泉・SPA」カテゴリの記事
- 長野県の北と南へ、18切符の旅 5.楓の湯(温泉43.)(2010.01.04)
- あらたまの湯 (浜松市浜北区)(温泉42.)(2008.04.15)
- 稲取の足湯と伊豆急リゾート車両 (温泉41.)(2008.03.22)
- ひめしゃらの湯(温泉40.)(箱根湯本)(2007.05.10)
- 紋別プリンスホテル(温泉39.)(2007.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント