光源の里温泉ヘルシー美里(山梨県南巨摩郡早川町)(温泉13.)
光源の里温泉ヘルシー美里は、静岡側からは、52号線で身延を過ぎたら早川沿いに20分ほど走ったところにあります。
元は早川北中学校で、廃校の校舎を利用し、温泉、宿泊施設を整備。
洋室、和室の宿泊、研修施設、コテージなどがあります。
立ち寄り入浴も可で、入浴のみ500円。休憩込み1500円。
昼の食堂の営業もHPにはありましたが、行った時は土曜ですが休業でした。
前日がかなりの大雪、途中除雪車待ちをしながら凍った道をゆっくり走り到着。
さすがに除雪後の雪の塊ごろごろの、でこぼこアイスバーン、先客なし。
学校の下駄箱っぽいのがあり、スリッパに履き替える。
さらに渡り廊下をずっと登ると源泉が湧き出ていて、最上部に温泉棟。
源泉をポリタンクで持って帰る人もいるそう。
かなり寒くもあり、受付の方が大丈夫か湯温を確かめてくれた。
脱衣室は鍵無しロッカー8個と棚も数個。とても寒かった。
風呂は浴槽1ヶのみ。カラン6、シャンプー、ボディシャンプーあり。
元サウナだったらしい場所が物入れになっている。
泉質はナトリウム・カルシウム硫酸塩、塩化物泉。(低張性アルカリ冷鉱泉)
さっき確かめた割にはぬるい!湯口にずっとはりつく。
少しぬるっとして少し色が感じられ、底には沈殿物あり。
効能は運動系も皮膚系もありました。
だれも居ないので撮影してみる。外は雪でいい感じ。
上がって着替えていると次の客が入ってきて、服を脱ぐなり「寒い!」と。
人がいるのに、つい口にするほどの寒さなんですよね。
あと、脱衣室には洗面台3、ドライヤー1。
山が迫っているので、渡り廊下で、メジロとカヤクグリを見た。
夏はなかなかいい環境かも。
ぬるい割にはそこそこ温まって、また雪道を走り帰りました。
| 固定リンク
「温泉・SPA」カテゴリの記事
- 長野県の北と南へ、18切符の旅 5.楓の湯(温泉43.)(2010.01.04)
- あらたまの湯 (浜松市浜北区)(温泉42.)(2008.04.15)
- 稲取の足湯と伊豆急リゾート車両 (温泉41.)(2008.03.22)
- ひめしゃらの湯(温泉40.)(箱根湯本)(2007.05.10)
- 紋別プリンスホテル(温泉39.)(2007.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント