ディスカバリーパーク焼津(天文科学館他)
ディスカバリーパーク焼津。
ディスカバリーパーク焼津は、焼津市田尻に位置し、天文科学館「ときめき遊星館」と温水プール「水夢館」を中心とした複合施設です。焼津駅から車15分、バス30分位。駐車場あり。目の前はすぐ海で、堤防の上を散歩する人も多数みられます。
ときめき遊星館
天文台:観望会のみ有料
近県では有数の80cm反射鏡を設置。法月鏡といえば前からの天文ファンには有名?
鏡面の蓋の開閉に魚釣りのリールを使用しているのも手作り感があっていい。
写真→太陽望遠鏡も設置されています。
天文台の見学会は1日3回開催。望遠鏡の機能の説明、法月鏡の由来、実際の操作など見学できます。冬至の時期以外は昼間の時間帯なので、昼の月とか見られるものがあれば、実際に入れて見せてくれる場合もあります。スタッフの方はかなり熱心に説明してくれます。質問もOK。この他口径の小さい望遠鏡がもう一台ありました。
天体観望会は土日の午後7時から開催しています。5月のニート彗星、10月の部分日食の時は特別観望会もありましたが、マックホルツ彗星は特別観望会は無い様子。通常の観望会でも見せてくれるのかも。その他、10.11月には天文教室も実施していました。屋上から海の風景を眺めるだけでも気持ちがいい。
プラネタリウム:有料
コニカ・ミノルタの投影機を使用。一般向けと家族向けの番組を交互に投影しています。HPをチェックして時間を合わせていったほうがいいです。投影中は入場できませんが、私が見たときには、特に早く行とかはしなくても入れました。基本的に個人で利用できるのは土日のみで、平日は小学校などの団体の申し込みで投影を行い、余裕があれば個人も入場を受け付けるようです。
展示館:有料
太陽系、地球、生命に関わる展示があります。科学の公開実験ショーを土日に行っていて子供が目を輝かせ、親も真剣に見入っています。工作コーナーでは1.2月はミニ凧を作れます。(大人も面白い。)
水夢館:有料
温水プールです。25mプールの他、幼児用プールやウォータースライダーがあって子供も大人も楽しめるようです。観望会までの時間待ちに一泳ぎも。
ディスカバリーパーク焼津を利用する際、気をつけたいのは、飲料の自販機コーナーはありますが、食品の販売、レストラン等は中にも近くにもありません。昼食や夕食が必要な方は事前に用意しましょう。特にバスの方は土日は終バスがとても早いので注意。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大晦日のおせんげんさんへ(2016.12.31)
- ソラマチへ(2016.12.31)
- 2016のタカ見。。2回目のネオパーサ清水が大当たり、サシバ1938+(2016.10.10)
- ぎりぎり滑り込みで(2016.01.07)
- 東京上野ライン、帰りに目黒川の桜 (お花見 3.)(2015.06.05)
「自然観察」カテゴリの記事
- 春の御前崎へ(2017.04.08)
- ツバメの初認とか(2017.03.29)
- 2016のタカ見。。2回目のネオパーサ清水が大当たり、サシバ1938+(2016.10.10)
- タカ見の見物2(2015.10.11)
- タカ見の見物(2015.09.26)
「お散歩の道」カテゴリの記事
- ツバメの初認とか(2017.03.29)
- 大晦日のおせんげんさんへ(2016.12.31)
- 城北公園からお浅間さんへ (お花見 4.)(2015.06.17)
- 城北公園の枝垂桜 (お花見 2.)(2015.05.18)
- 桶ケ谷沼(2015.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント