接岨峡温泉(本川根町) (温泉11.)・大井川鉄道
12月23日本川根町の接岨峡温泉に行きました。
静岡からR362を行き、千頭からまた一走り、すっかり気持ち悪くなった頃、接岨峡温泉に着きました。大井川鉄道南アルプスあぷとラインの接岨峡温泉駅のすぐ上にも森林露天風呂とかあるのだけど、今回は車だったので駅から徒歩5分の、接岨峡温泉会館へ行ってみた。(駐車場があるから)
入湯のみ300円、休憩付は1000円。食堂はないので食料持込か事前予約の食事。
下足は普通の家の下駄箱みたいで鍵なし。間違いに注意と書いてある。
脱衣所に入るとだいぶ冷え冷えしてます。高血圧の人はちょと注意したほうが。
無料の鍵つきロッカーあり。荷物からすると中には3人位しか入ってない様子。
浴室はカラン6基シャンプー、ボディシャンプーあり、炭石鹸、アロエ塩石鹸の試供品も。
風呂は内風呂が1つだけ。脱衣室で冷えていたので、思わずアチッと口にしてしまい、先に入っていた人に笑われてしまいました。42度くらいのようです。泉質は重炭酸ナトリウムのアルカリ重曹泉。湯はぬるぬるするものの、一見無色だが底は成分でザラザラ。肌がつるつるになります。若返りの湯だそうで・・・。肌や胃腸病、神経痛などに効く。脱衣室には洗面台は2、ドライヤーは1。髪の毛掃除用ティッシュあり。
入り口で地場産品の田舎こんにゃくを売っていて、地元の人が買っていたので
買ってみました。クリスマスはおでんか~。(おいしかった。)
帰りに長島ダムの駐車場で、丁度アプト区間用の機関車ED902とDD206の切り離し作業を見られました。ここから井川まではDD206でコトコトゆっくり行きます。ED902は上り列車を待ち受けて、連結してアプト区間へ戻って行きました。
千頭で見た、かわね路号の本日の機関車はC-10でした。バック走行で金谷まで行きます。
千頭駅のすぐそばには、道の駅も兼ねた、音戯の郷があり、待ち時間に音の体験が出来ます。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大晦日のおせんげんさんへ(2016.12.31)
- ソラマチへ(2016.12.31)
- 2016のタカ見。。2回目のネオパーサ清水が大当たり、サシバ1938+(2016.10.10)
- ぎりぎり滑り込みで(2016.01.07)
- 東京上野ライン、帰りに目黒川の桜 (お花見 3.)(2015.06.05)
「温泉・SPA」カテゴリの記事
- 長野県の北と南へ、18切符の旅 5.楓の湯(温泉43.)(2010.01.04)
- あらたまの湯 (浜松市浜北区)(温泉42.)(2008.04.15)
- 稲取の足湯と伊豆急リゾート車両 (温泉41.)(2008.03.22)
- ひめしゃらの湯(温泉40.)(箱根湯本)(2007.05.10)
- 紋別プリンスホテル(温泉39.)(2007.02.13)
「鉄道・駅」カテゴリの記事
- あけましておめでトリ(2014.01.02)
- 長野県の北と南へ、18切符の旅 6.中央線に乗車(2010.01.28)
- 秋田港近くのホテルからの眺望と秋田臨海鉄道(2009.09.30)
- 特急かもしか(2009.09.17)
- 秋田内陸縦貫鉄道完乗(2009.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント