焼津駅(東海道本線)・黒潮温泉(温泉2.)
焼津駅は静岡市の通勤圏であり、朝夕は通勤・通学客でにぎわう。
駅にはスーパー、キオスク、パンの店があります。
駅前には黒潮温泉の足湯があり、近所の常連さんなど、いつも人が絶えません。
信号を渡ると商店街があります。
静岡付近のJRダイヤが10~15分に1本になってから静岡に買い物客が流出して大変とのこと。通りをリニューアルしたり、工夫をしている。がんばれ!!川沿いの橋も新しくなりました。
さて、黒潮温泉「焼津駅前健康センター」へ、書込み日現在、1000円でバスタオル、フェイスタオル、館内着付という安さ。温泉浴槽、サウナ、薬湯があります。露天風呂は無し。源泉は51℃の弱アルカリ性塩化物泉。わりとさらっとして透明度も高いけれど、温まります!しょっぱいので上がり湯で流さないで拭くだけだと、ベタつきます。洗面台にはドライヤー、ブラシ、歯ブラシあり。2階には広い休憩室、食堂ではもちろんマグロも味わえます。
公共の施設では徒歩15分位のところに「サンライフ」があり、風呂、プール、マシントレーニングが出来る。こちらは風呂入浴のみ400円でもタオルシャンプーなどは買うか持ち込むシステム。
宿泊施設では「松風閣」「焼津グランドホテル」などが大崩に位置し、絶景と露天風呂が楽しめる。ここには簡保の宿もある。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大晦日のおせんげんさんへ(2016.12.31)
- ソラマチへ(2016.12.31)
- 2016のタカ見。。2回目のネオパーサ清水が大当たり、サシバ1938+(2016.10.10)
- ぎりぎり滑り込みで(2016.01.07)
- 東京上野ライン、帰りに目黒川の桜 (お花見 3.)(2015.06.05)
「お散歩の道」カテゴリの記事
- ツバメの初認とか(2017.03.29)
- 大晦日のおせんげんさんへ(2016.12.31)
- 城北公園からお浅間さんへ (お花見 4.)(2015.06.17)
- 城北公園の枝垂桜 (お花見 2.)(2015.05.18)
- 桶ケ谷沼(2015.05.10)
「温泉・SPA」カテゴリの記事
- 長野県の北と南へ、18切符の旅 5.楓の湯(温泉43.)(2010.01.04)
- あらたまの湯 (浜松市浜北区)(温泉42.)(2008.04.15)
- 稲取の足湯と伊豆急リゾート車両 (温泉41.)(2008.03.22)
- ひめしゃらの湯(温泉40.)(箱根湯本)(2007.05.10)
- 紋別プリンスホテル(温泉39.)(2007.02.13)
「鉄道・駅」カテゴリの記事
- あけましておめでトリ(2014.01.02)
- 長野県の北と南へ、18切符の旅 6.中央線に乗車(2010.01.28)
- 秋田港近くのホテルからの眺望と秋田臨海鉄道(2009.09.30)
- 特急かもしか(2009.09.17)
- 秋田内陸縦貫鉄道完乗(2009.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント