« 浅間山が噴火 | トップページ | 美肌湯(静岡市)(温泉1.) »

用宗駅(JR東海道本線)から海へ

用宗駅は、静岡から西へ2駅。(駅名=地名で「もちむね」と読みます。)
山を背負った閑静な雰囲気、駅舎も風景に溶け込んでいる。
9月というのにミンミンゼミとアブラゼミがうるさく鳴きます。
でも有人駅なんですよ!
motimune-st.JPG

駅を背にして歩き出すとすぐ、狭いけれど交通量の多い道にぶつかります。
この道沿いにマンションも立ち、商店や銀行が点在します。

さらに、まっすぐ住宅街の道を5分くらい歩くと、目の前に海が開けます。
ここが用宗海岸。
左に行けば用宗港、右に行けば大崩海岸、石部の海岸へ。
今日は波も高くて泳いでいる人もサーファーも居ません。

motimune-kaigan.JPG

右に行けばしらす、干物の店があり、お土産も調達可。
いつもにぎわう和食堂もあります。

堤防の上には、イソヒヨドリのオスが出てきて、慌てて砂浜に降りていきました。
アオバトは群れで飛んできて、海水を飲みたそうにしていますが、
テトラポットに波が砕け散って山へ戻ってしまいました。
コシアカツバメは2番子が巣立ちして、渡りの準備の季節でしょうか。

|

« 浅間山が噴火 | トップページ | 美肌湯(静岡市)(温泉1.) »

旅行・地域」カテゴリの記事

自然観察」カテゴリの記事

お散歩の道」カテゴリの記事

鉄道・駅」カテゴリの記事

コメント

かすみ草さん>
コメントありがとうございます。
土日留守していましたので、今拝見しました。

静岡中部は有名な観光地は少ないのですが、
海も山も近いのが良いところ、今は低い山にはみかんが実っています。

冬は富士山も雪化粧して、いい景色です。
また、何かのついでにでもお立ち寄りください。

投稿: 星月夜 | 2005/11/20 20:18

今年11月に四国から静岡に仕事でやってきました。用宗海岸に立ち寄り私が思ったこと、それは、ここを私の第二のふるさとにすることです。駿河湾の大波の音ですっかり心が洗われたようです。今度は仕事ではなく、旅に来たいですね。

投稿: かすみ草 | 2005/11/19 13:38

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 用宗駅(JR東海道本線)から海へ:

« 浅間山が噴火 | トップページ | 美肌湯(静岡市)(温泉1.) »